みなさんこんにちは!福ちゃんです!
今日は、仕上げ材の下地のための下地のお話です!
下地の下地ってちょっとややこしいですね(^-^;
仕上げ材というと、床材やクロスや漆喰塗りなど
普段目にするものですね。
その、クロスや塗り下地は石膏ボードという
石膏の粉を板紙で包んだボードを使っています。
石膏でできているので少し重さもあるので
それを貼るための下地は
しっかりと施工したいですね!
壁のボードは45.5cmピッチで、
柱(105角)と間柱(105×30)が交互に入るので、
そちらに固定をしていきます。
天井や、後から付いてくる壁などは
壁を貼ってから下地を組みます。
個人的には、この天井の下地が
すごく下地下地していて好きです
階段も年数が経っても
簡単に落ちてしまわないように
下地をしっかりと固定します。
階段によってつくりも違うので、
それに合った下地を作って
固定をしていきます。
この組み方によって
デザインも全然変わってきますね!!
こう、見えなくなってくる部分こそ
しっかりとした造りにして
安心したお家づくりをしたいですね!
以上、今日は下地の下地についてお話ししました!!
次回は石膏ボードなどの仕上げの
下地についてお話しします!
岐阜の注文住宅・家づくりはONEST