施工エリア:岐阜市・各務原市・関市・大垣市・その他エリア
オネストホームTOP
家づくりのこだわり
デザインへのこだわり
性能・品質へのこだわり
アフター保証
オネストホームについて
施工事例
お客様の声
商品ラインナップ
展示場・モデルハウス
更新情報
イベント情報
お知らせ
レポート
スタッフブログ
コラム
会社案内
会社概要
スタッフ紹介
採用情報
COLUMNコラム
2024.09.23
マイホームは一生に一度の大きな買い物。ですが「もっとこうすればよかった…」と後悔している人も少なくありません。その原因の一つが間取り選びの失敗です。
せっかくの新居なのに、日々の生活でストレスを感じてしまうのは避けたいものですね。
この記事では、間取りで後悔しないための3つのポイントをご紹介します。後悔しない家づくりをするために、ぜひ参考にしてみてください。
1. 間取りで後悔する人が多い理由 2. 収納スペースをいろんな部屋に設ける 2-1.収納不足が招くストレス 2-2. 各部屋に合った収納の配置 2-3. 収納を増やすためのアイデア 3. 玄関と洗面の位置 3-1. 玄関を広くするメリット 3-2. 玄関と洗面を近づけるメリット 3-3. 洗面とキッチンを近づけるメリット 4. 洗面所と脱衣所は分ける 4-1. 一緒にすると何が不便なのか? 4-2. 分けることで得られるメリット 5. まとめ: 快適な暮らしを実現するための間取り設計
マイホームは一生の買い物。だからこそ、間取りは慎重に決めたいものです。しかし実際に住んでみて「こんなはずじゃなかった」と後悔する人が後を絶ちません。
その理由は様々ですが大きな要因の一つに、生活の変化を見据えていないことが挙げられます。子どもの成長や転職・再就職によるライフスタイルの変化などです。
また間取り図上では分かりにくい、日当たりや風通しといった住み心地に関わる部分も、実際に住んでみないと分からないケースは少なくありません。
さらに収納スペースの不足や家事動線の効率化といった、日々の生活に直結する部分を見落としてしまうケースもよく見られます。これらの点を事前にしっかりと検討しておくことで、後悔のない住まいを実現できるでしょう。
リビングに散らかったおもちゃや、クローゼットに入りきらない衣類は、視覚的なストレスとなり、リラックスできる空間を奪ってしまうかもしれません。
また整理整頓されていないと必要なものがすぐに見つからないといったストレスにもつながります。
夫婦2人暮らしであれば不要なものはすぐに捨てる、余計なものは買わないなどミニマルな暮らしを心がけるという意図であえて収納は最小限にしたいという方もいらっしゃいますが、子どもがいるとなかなかそういうわけにもいきません。
お子さまがいるご家庭は収納は多めにつくっておきましょう。一か所の収納を大きくするよりも、いろんな部屋に収納スペースを設けると、より生活しやすくなりますよ。
部屋ごとに必要なもの、使う頻度が異なるため、収納の配置も部屋ごとに見直すことが大切です。
例えばリビングでは、趣味を楽しむための本や道具、掃除用具、印鑑や通帳などをしまっておく方が多いと思います。すべて一緒にするのではなく、それぞれに専用の収納があると使う時に取り出しやすいですね。
リビングで勉強や仕事をする場合は、ノートパソコンや文具類を収納できるデスクや引き出しを設けることで、作業効率がアップします。
キッチンでは、調理器具は調理動線に沿って配置し、食品は冷蔵庫やパントリーに分類して収納することで、調理がスムーズになります。
洗面所では、歯ブラシや化粧品など毎日使うものは取り出しやすい場所に、タオルは通気性の良い場所に収納すると良いでしょう。
収納の配置を考える際は、まず収納したいものを全て把握し、それぞれのアイテムの使用頻度や大きさなどを考慮することが重要です。
間取りを決める際に、どこに収納棚を置くのか、あるいは造作でつくってもらうのかを考えておきましょう。
まず収納したいものをリストアップしましょう。季節ごとの衣類、趣味の道具、キッチン用品など、何をどこに収納したいのかを具体的に把握することで、必要な収納スペースの量が明確になります。
次に収納場所の選定です。クローゼットや納戸だけでなく階段下や天井裏など、デッドスペースになりがちな場所も収納スペースとして活用できます。
収納家具の選び方も重要です。可動式の棚は、収納物の量や種類に合わせてフレキシブルに対応できます。
お子さまがいるご家庭は、成長に合わせてどんどん物が増えていきます。兄弟姉妹がいると「下の子の時にも使うから……」と処分しづらいものがたくさんありますので、お子さまのものを収納するスペースは想定よりも広めに確保しておくのがおすすめです。
まず収納スペースが確保できることが大きなメリットです。
靴だけでなく、ベビーカーやアウトドア用品など様々なものを収納できます。玄関が広いとこれらのアイテムをすっきり収納でき、来客時に生活感を隠すことができます。
また将来を見据えた設計としても有効です。例えばご自身が車いすを利用する状況になった場合でも、広々とした玄関はスムーズな移動を可能にします。
帰宅後のスムーズな身支度が可能です。
玄関で靴を脱ぎ、そのまま洗面所で手を洗ったりうがいをしたりすることができます。特に小さなお子さまがいるご家庭では、帰宅後にすぐに手を洗う習慣をつけるのに役立ちます。
玄関に専用の手洗いを設けるのもおすすめですが、その分コストもかかりますしスペースも必要になるというデメリットもあります。
土間スペースに洗面台を設けるケースもあります。手洗いだけでなく、アウトドア用品やお子さまの泥汚れを落とすのにとても便利です。この場合は、玄関から少し奥まった位置に設置すると、汚れや生活感をうまく隠せます。
よく家事効率のため「洗面とキッチンは近い方が良い」という話を聞きますね。ですがこれは注意が必要です。
あなたは今、洗面所とキッチンを1日何回往復していますか?
朝、洗濯をしながら朝食を準備するという場合は近いほうが良いでしょう。
ですがドラム式洗濯機で一気に乾燥までしてしまう場合は、最初と最後だけ洗面ルームに行けば良いので、そんなに往復しないケースが多いと思います。
キッチンと洗面が近いと便利なのは、あくまで「キッチンで行う家事と洗面ルームで行う家事を同時に済ませる時に近いと便利だから」です。料理している間は洗濯はしない、料理はという方は動線にそこまでこだわる必要はありません。
とはいえキッチンで使ったタオルをすぐに洗濯機に入れられたり、料理をしながらお子さまが入浴している様子を見れたりなど、メリットは他にもあります。近いに越したことはないと思いますが、近さにこだわりすぎて必要な収納スペースが減ってしまっては本末転倒です。
間取りを考える際は、ご自身のライフスタイルや収納スペースのことも考えて検討しましょう。
一般的には洗面所と脱衣所が一緒になっている家が多いですが、最近は分けたいというご希望が増えています。
洗面所と脱衣所が一緒だと、家族の一人がお風呂に入っている間、洗面所が使いづらいですよね。洗面所と脱衣所を分けることで洗面所はいつでも自由に使えます。
来客時にも安心です。洗面所と脱衣所が分かれていると、お客様に洗面所だけを使ってもらうことができ、着替えなどが置いてある脱衣所を見られずに済みます。
但し床面積が必要になるので、予算や他の部屋の広さなども考慮しながら検討しましょう。
間取りは一度決めてしまうと、後から変更するのが難しいものです。後悔のないように事前にしっかりと計画することが大切です。
間取りは単に部屋の配置を決めるだけでなく、生活の質を大きく左右するものです。ご自身のライフスタイルや家族構成に合わせて最適な間取りを設計することで、快適で豊かな暮らしを送ることができるでしょう。
オネストホームではご家族一人ひとりの気持ちに寄り添って、納得いくまで新築マイホームのプランをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。
成長に合わせて変化する、理想の子ども部屋レイアウトとは2024.09.19
お家づくりコラム