ABOUT
私たちの家づくりについて
耐震・高気密・高断熱へのこだわり
私たち ONEST HOME は、「輝く今日をおくる」をモットーに
様々なこだわりを持ち、家づくりに取り組んでいます。
ONEST HOMEのこだわり
耐震・高気密・高断熱へのこだわり
地震への備えと、快適な住空間を実現し、住宅の寿命はもちろん、住まう人の安全・健康を第一に考えた住まいを提供します。
耐震
耐震へのこだわり
耐震基準は3という最高ランクを採用しています
私たちは、阪神大震災や東日本大震災という大きな地震を2回も経験してきました。そして、今後30年のうちに70%の確率で大規模な地震が起こるだろうとも言われています。そのため弊社では、耐震は建築会社の義務と考え耐震基準は3という最高ランクにしています。
また、安定的に構造体力を実現するために、従来の木造や木軸工法で使う筋交いではなくパネルで耐力壁を作っていますので、安定感が違います。(多くの免振工法や精神工法は、建築基準法上認められたものではありません。)基礎は、最強のべた基礎を使い、鉄筋を密に入れています。

高性能を実現したオリジナル構造
構造強度・最高のベタ基礎採用
@200にD-B鉄筋を配置。基準法上立上り巾は120m/mのところ150m/m巾の基礎を使用。また、コーナーハンチにより角の応力を分散させます。まさに最強です。
ハイベストパネルウォール工法で地震に強い
「ハイベストパネルウォール工法」の採用より、最強ランクである耐震強度3を実現しています。
一般的な耐力壁で採用されている「筋交い」は、地震などの揺れを受けた際に、一方向にしか力を受けつけることができず、一部に力が集中するため、破断しやすくなります。一方、弊社の採用している「パネルによる耐力壁=ハイベストパネルウォール工法」では、力が加わると全面で力を受けるため、強く、また、建物が安定します。

高気密・高断熱
高気密・高断熱へのこだわりとその理由
高気密・高断熱へのこだわり
世界や社会が低炭素社会を求める現代にあっては、高気密高断熱によるエネルギー損失の低いことが住宅には大切な要素になってきます。また、住宅の耐久性を高める・人体の健康を保つためにも高気密・高断熱であることはとても重要です。ONEST HOMEでは、高性能グラスウールとポリエチレンビニール0.2による防湿層を使い、理想的な室内環境を創造しています。

ONEST HOMEの家の断熱・気密性能
C値:0.5以下
UA値:0.57
長期優良住宅対応
高断熱・高気密を実現させている要素
安価で高性能な断熱材と強靭な防湿層
安価で施工性のよい高性能グラスウールを採用。また、防湿層にポリエチレンビニール0.2厚を使用することで高い気密性を実現しています。
基礎断熱と床断熱を併用した床
ONEST HOMEでは、床断熱と基礎断熱の両方を施工することで冬はポカポカ・夏は涼しく快適に過ごせる、より強固な断熱効果を実現しています。

高気密・高断熱にこだわる
理由ともたらす効果
気密断熱性を高めることは「人体の健康を保持すること・家の耐久性を高めること」に繋がるとても大切な要素です。ここでは、高気密・高断熱がもたらす住宅の耐久性を高める効果と人体の健康への効果について説明します。

病気のリスクから家族を守ります
住まいの中を適切な温度・湿度に保つことで、さまざまな病気のリスクから家族を守ります。
心臓発作や脳卒中の
リスクを減らす

冬の住まいに潜む大きな危険の代表が、急激な寒さで血管が縮んで心臓発作や脳卒中を引き起こす「ヒートショック」です。
暖かいリビングから寒いトイレに行ったときなどに起きやすく、お年寄りや体調を崩している人の命を脅かしかねません。
しっかり住まいを断熱すれば、そんな危険な温度差も少なくなり安心です。
体の免疫力低下を
ブロック

人の体の免疫力が一年で最も低下するのが寒い冬。体温が平熱より1度下がると、免疫力は3割低下するといわれています。
室温が低くても厚着をすればある程度は熱が奪われるのを防げますが、呼吸によって吸い込む冷気は避けられません。
断熱材で家全体を包むことで、室内を暖かく保ち、寒さによる免疫力低下から家族を守ります。
熱中症の危険を
低減

夏場に非常に多いのが、自宅で熱中症にかかるケースです。
「エアコン代がもったいない」などの理由で冷房を使わない室内は、屋外以上に暑くなることも。
屋外の熱をシャットアウトし、必要に応じた少しの冷房エネルギーで涼しさを確保できる高断熱高気密住宅は、熱中症のリスクを大きく低減します。
家を長持ちさせます
窓や壁の表面、そして目に見えない壁の内側などの結露の発生を抑え、カビの発生や構造材の腐食を防ぎます。
カビ・シミの原因となる
結露を防ぐ

温度差が激しい冬の朝などに、室内の壁の表面がじっとりと濡れる結露は住まいの代表的なトラブルです。
面倒だからと放っておくと、カビやシミなどの原因に。結露を防ぐために大切なのは、適切な換気で水蒸気を逃がしつつ、家の中に冷えた部分をつくらないこと。
しっかり断熱・気密した住まいでは室内の温度ムラが小さくなり、換気も効果的に行われるため、結露に悩まされることがありません。
構造体を
腐らせない

冬場に室内の水蒸気が壁の内側などに入り込んで発生する結露は、特に「内部結露」と呼ばれます。
目に見えない部分で起きるため気付きにくく、ふき取ることもできません。内部結露は、深刻化すれば土台の構造材まで腐らせかねない怖いもの。
家の外壁に断熱材を入れ、さらにその室内側に防湿気密フィルムを貼ることでこうしたトラブルを回避します。
きちんとした断熱をすることによって外気の冷気が室内に伝わることを遮断し、防湿気密フィルムによって室内の水蒸気が外壁に浸透することを防ぎます。
住宅のリフォーム費用
削減

しっかりした断熱・気密施工で内部結露(水蒸気が壁などの内側に入り込んで起きる結露)の発生を抑えれば、住まい自体の耐久性を高めることができます。
内部結露により土台などの構造材が腐って大規模なリフォームが必要となり、住宅ローン返済との二重の負担を強いられるといったリスクを避けられます。