土地や家づくりのQ&A

土地探しについて

土地からなのですが、一緒に探してもらえるのでしょうか?

はい、探します。 情報として、物件は常にいくつかあります。

 

しかし、まずはお客さまから・・・
1.どんな土地にどんな建物をたてたいのか?
2.土地建物総額で、いくらの予算まで大丈夫なのか?

 

お客さまにリスクをできるだけ減らすように、まずは安全予算や「どんな家づくりをしたいか?」をしっかりと打合せしてから、土地探しをスタートさせます。

 

どうして良い土地って見つからないの?

1:良い土地は競争率が高いので、考えている間に売れてしまっている。
2:良い土地はチラシに出る前に売れてしまっている。
3:「どんな土地が自分たちにとっての良い土地か?」をご家族が理解できていないから。

 

実は、こんな理由があるからなんですよ。

 

どうすれば、良い土地をいち早く購入することができるの?

それは・・・
1:人より早く決断する。(これが一番です。)
2:人より早く決断するために、「土地の予算にいくらまでかけていいのか?」を計算しておく。
3:良い土地を探すために不動産屋さん・建築屋さんに早めに伝えておく。

 

※良い土地を早く購入するには、ライバルよりも先に行動することが大切なんですね。

 

土地探しで失敗しないためには?

土地探しで失敗してしまう人のパターンは・・・
1:土地を購入したが、気に入ったプランが土地に収まらない。
2:予算をオーバーする土地を買ってしまったため、気に入った家を建てることができない。
3:当初の予算を大幅にオーバーし、家はできたが普段の生活が苦しくなってしまった。

 

土地探しで失敗した方の多くは“資金計画の失敗”と言っても過言ではありません。
ですから、土地探しで失敗しないためには「土地・建物、その他の諸費用も含めて全部でいくらなのか?」を最初に計算しておくことです。

 

※ONEST HOMEでは「無料資金計画」も行っています。いつでもご連絡ください。

 

 

資金計画について

住宅ローンって何種類あるの?

全てを挙げることはできませんが、約4800種類あります。
ただし、その中から選ぶことは大変ですし、全ての中から選択することもできません。
銀行にはテリトリーがあって、地元にある銀行の中で借入することになります。

 

種類は豊富にありますが、簡単に言うと2種類。
変動金利と固定金利。この二つです。

 

住宅ローンの変動金利と固定金利。今借りるならどっちがお得なの?

変動金利とは・・・文字どおり、金利が経済の動向によって変わっていきます。
固定金利とは・・・1、3、5、10、20、35年固定金利などがあります。その期間中の金利は変動しません。

 

金利が下がり傾向の時には、変動金利が有効。
金利が上がり傾向の時には、長期固定が有効と覚えておいてください。

 

どこの銀行で借りるとお得なの?

銀行にはテリトリーがあるので、地元周辺の銀行の中から選択することになります。
その中で、まずは少しでも金利が安いところをまず探しましょう。

 

もう一つ考えられるのが、住宅金融支援機構の『フラット35』。
長期優良住宅などに家をグレードUPさせることで、金利や税金などの優遇措置を得ることができます。

 

どこで借りるのが得かについては、いろいろな銀行さんから見積りを取って、「金利や手数料も含めて全部でいくらなのか?」を計算してみること。「全部でいくらなのか?」がポイントです。
「どこで借りるか?」によって、総支払い額が数百万円も変わってくることもありますので、必ず勉強してから決めるようにしてください。

 

※その時々の「どこで、どう借りるのが一番得か?」については、スタッフから資金計画の際にお伝えしています。

 

頭金を少しでも貯めてから家を建てるのと、今すぐ借入をして家を建てるのと、どっちがお得なの?

ズバリ!どうせ借入をするなら、金利が安い時に早めに借りて建てたほうがお得です。
住宅ローンは、金利が下がり傾向の時にはできるだけ、借入を待つ。
上がり傾向の時には、できるだけ早く借入をするという鉄則があります。

 

もし、1年間で1%金利が上がってしまった場合、35年ローンで考えると、総額で約400万円も高くなってしまいます。
1年間で400万円もアパート住まいをしながら、貯蓄できる人はそうはいないでしょう。

 

 

家づくりについて

どうしても気に入った機器があるので、それをキッチンに組み込んで欲しいのですが・・・

キッチンや洗面台もオーダーメイドなので、お気に入りのメーカー機器を組み込むことは可能です。
しかし、アフターサービス体制が充実していないもの、および一部輸入品等で国内使用に問題が発生する可能性のある商品等はおススメいたしません。その場合、ご要望に近い商品をご提案させていただくケースもあります。

 

身長が低いのでカウンターの高さを低くしたいのですが、可能ですか?

高さの調節は自由にできます。それで、金額が変わったりすることはありません。お気軽にご相談ください。

 

オーダーでつくるキッチンや洗面台の大体の金額を知りたいのですが。

オーダーメイドの場合、プランや扉やカウンター・水洗などの設備機器などの仕様により、金額は大きく変わってきます。
ご要望と予算をお伺いしたうえで一番ベストなプランや仕様をご提案させていただきますので、どうかご安心ください。

また、ご要望や仕様がはっきりと決まってない場合は、施工例などで目安になる参考価格を提示させていただきます。
施工例から考えると、大体70万円~100万円のキッチンが多いですね。詳しくはONEST HOMEスタッフにご相談ください。

 

塗り壁の欠点は何ですか?

ヒビ割れやすいしやすいことと、単価が高いってことですね。それ以外については、ほとんど欠点らしいものはありません。
家や環境やご家族のことを考えても最もおススメする素材です。

 

無垢フローリングって何?

本物の木材を板状にカットしてつくった床材のことです。
一般的によく使われている合板のフローリング(接着剤で突き板を貼り合わせた物)に比べると単価は高くなりますが、天然の材料なので吸放湿性があり、耐久性も強く、肌触りもいい素材です。
年月を重ねるごとに変化する深い色目や味わいも楽しめる要素の一つです。

 

木材は反り・ねじれ・収縮をすると聞きますが?

十分に乾燥させた無垢材を使用しておりますが、反りもねじれも収縮もあります。
ただ、これらは無垢材が生きている証拠です。湿度が高いと湿気を吸い取って膨らみ、空気が乾燥していると湿気を出して収縮しているのです。
ONEST HOMEでは、この天然の無垢材の良さを生かすために、木が呼吸できる自然塗料を施しています。

ですから、反りやねじれも無垢材の良さだと分かっていただける方に自然素材の家をおススメしています。
反りやねじれとか関係なく、自然素材の家は本当にいい家なんですけどね。(これが本音)

 

ACCESS

有限会社 後藤建設

〒501-3146 岐阜県岐阜市芥見嵯峨1-153

営業時間 9:00~18:00 / 定休日 水曜日

相談ご予約

以下お問合せフォームよりご予約ください

お電話でのご予約・お問合せはコチラ

「家づくりカフェに行きたい」や「モデルハウスを見学したい」など、ご用件をお電話ください。

0120-037-510

受付時間 9:00-18:00(水曜定休)

予約希望日1
予約希望時間1
時間を選択してください
予約希望日2
予約希望時間2
時間を選択してください
来場人数

お名前
フリガナ
メールアドレス
電話番号
郵便番号
現住所

都道府県

市区町村

それ以降の住所

※ アパートやマンション等の場合は、建物名と部屋番号をご入力ください
ご希望やご質問等を
ご記入ください。
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

ドメイン指定受信のお願い

お申込みして頂いたお客様には、自動で受付確認メールを送信しております。受付確認メールを受信されていないお客様は、受信設定により弊社からのメールを受信拒否している恐れがございますので、「onest.jp」のドメイン指定受信の設定をお願いいたします。特にキャリアメールは、キャリアによって複数の受信設定がございますので、事前にご確認お願いいたします。