最近は、webが業者選びの主流になってきました。
ほとんどの方は、気になる建築業者のホームページをチェックされていることでしょう。
しかし、そのホームページを見るにいたるきっかけがあるはずです。
それは、web検索、チラシ、PPC広告、住宅雑誌など様々でしょう。
ホームページを見ることができる時代になってからお客様の業者探しの動きに変化が出てきました。
10年ほど前は、1人の方は平均7社ほどの建築業者で検討していたのですが、ここ最近は平均4社くらいになっているのです。
また、25%くらいの方は、1社、20%くらいの方は、2社での検討をしているのです。
ホームページを見られるようになったことで、見学会に参加する前に、多くの方が意中の業者を2.3社に絞っており、見学会は、それを決めるために使っているという傾向があるのです。
その理由の一つは、自分にあった会社を時間をかけて探せること。ブログやSNSなどのコミュニティに参加し、自分にあった会社の雰囲気やコンセプトを早い段階でつかむことができることがあげられるでしょう。
また、忙しい現代人は、多くの会社に実際に訪問しにくい事情もあるでしょうし、行ってしまえば営業をかけられる危険もあります。
そして、家づくりは多くの方が初めてですので、知識がないまま多くの中から選択しなくてはならず、選択肢を広げすぎると迷ってしまうという事もあります。
弊社に決めて頂いたお客様に、「他社は、見ておられなかったんですか」とお聞きすると、「ONESTさんだけしか見てないから他と言われてもねえ。面倒だし、親切だからいいかと思って」