こんにちは!すーさんです(*^^*)
9月。
9月らしく、只今台風が大接近中ですね。
みなさま、台風の被害は大丈夫でしたか?
9月1日は”防災の日”でしたね。
1923年9月1日の関東大震災にちなんで、制定されたそうです。
防災訓練や防災グッズの見直しや、災害時の避難方法の確認などをされたかたもみえるのではないでしょうか。
恥ずかしながら私は、防災グッズというものをまだ用意しておらず、
危機感がなさすぎる。と、自分でも反省。
いつ・何が起こるかわからないのに、今備えなければ、いつ備えるのか。
今年は防災グッズ揃えていつかの時のために備えたいと思います。
今は色々な防災グッズがあるようです。
テレビで紹介されていて、こんなものがあるんだぁ!と驚くこともあります。
便利なグッズがあったら、また紹介しますね(^-^)
1959年9月26日には伊勢湾台風が、大変な被害をもたらし、
昨年の9月6日には、北海道胆振東部地震が起こり、
台風だけにとどまらず、大きな地震も起こり、
本当に、災害にみまわれることが多い月なのかと、改めて感じました。
もちろん、他の月にも災害は起こります。
いつなにが起こるか分からない、だからこそ、早めに備えることが大切ですよね。
台風15号の被害が最小限に収まることを祈ります….