こんにちは。さとちゃんです。(^^)/
ついに。地元の小学校でのベルマーク回収が無くなりました。
我が子が小学生の時は、定期的にベルマーク回収日があり
ベルマークの付いている商品を選んで購入していました。
校区の公民館や、銀行、役場にも小学校用のベルマーク回収箱が有り
いつも身近なベルマーク🔔
私が小学校での役員を務めさせていただいたときも、
ベルマークを数えに行っていました・・・・
数えるの、結構大変なんですよね。
小さいし、薄い紙だと、鼻息で飛んでいっちゃうし(^_^;)
ベルマークってこういうシステムなんだ~と勉強させてもらいました。
何年も前から賛否両論はあったようですが
コロナ禍のなか、PTAの在り方も随分変わったと聞きました。
100%無駄だったとは思わないけれども・・・何人もの役員さんが日中仕事を休んで
2時間作業をして、数百円の成果。という仕事は無くなっても仕方ないですよね。
今まで一生懸命にベルマークを集めていたから、急にゴミには出せそうもなくて
まだ集めちゃいそうですが・・・(^_^;)
今までの役員さん。ベルマークに係わっていた人達。お疲れ様でした。
ベルマーク!ありがとうございました!
🌼スタッフ 後藤聖子🌼
岐阜の注文住宅お家づくりはONEST HOME