暖かくなってきました。
季節の変わり目、特に春は、花粉症やらで体調管理がなかなか大変です。
なかなかお恥ずかしい話ですが、私も体調が不調でなかなか悩ましい思いです。
季節の変わり目といえば、世の中もなかなか騒がしいようですね。
私は、車が好きなので車の革新的な流れには興味があって自動車業界は、レシプロエンジンからEVへという車の概念を根底から変えてしまう変革の真っただ中にいます。
私たちの業界特に、マーケティングに関して言えば、チラシや雑誌を代表するパブリッシュ(印刷物)からWebへドラスティックに変化しています。
当社も、その流れに乗るべくウェブマーケティングを強化しています。そう遠くないうちにパブリッシュをまったく使わなくなるでしょう。
社会的には、消費税、2020年問題、東京オリンピックと立て続けにビックイベントがあり、日本では、少子高齢化と相まって新しい社会風土を形成することになるのは間違いないでしょう。
その可能性は、一方ではAIやIOTを使った無人化社会を機能させ世界に類を見ない超高効率社会になるかもしれません。しかし、他方では、GDPは現在第3位ですが、インドや東南アジアの諸国に抜かれ、伸び行く世界の中で日本沈没というバブル後の失われた20年より悲惨な経済状況に陥る危険も伴っています。
2020年以降の世界がどんな社会になるかは、わかりません。
しかし、弊社は、「全人類の環境の改善と創造を通して人間の進歩発展に貢献する」という経営理念の通り仕事を進めていきたいと考えています。
日本の小さな地方都市の小さな地元工務店が世界に対してできることは何か。それが今の私たちのテーマです。