STAFF

BLOG

ガルバリウムの家とは?色・デザインの選び方

こんにちは!オネストホームです!

最近注目を集めているのが「ガルバリウム」という屋根・外壁材です。ガルバリウムを取り入れることで、見た目がすっきりとしたシンプルさがありながらも、おしゃれでモダンな雰囲気を演出してくれる外観に仕上がります。

ただし、ガルバリウム素材を使った家づくりは、外観デザインのコントロールをしないと、住宅なのに倉庫に見えてしまう…という現象が起こってしまうこともあります。

そこで今回は、「ガルバリウムの家づくり」について解説をします。

■そもそも「ガルバリウム鋼板」とは?
ガルバリウム鋼板とは、主に亜鉛やアルミニウムの合金をメッキ処理した金融素材です。メッキ処理をすることで、表面の酸化を防ぐことができるので、外壁として使用した場合は25年~35年ほどの耐久性があるというのが特徴です。

■失敗しない!ガルバリウムの家づくりとは?
・「有機質」×「無機質」を上手くミックスする

住宅の建築で使われる素材には、「有機質な素材」と「無機質な素材」の大きく2種類があります。
有機質な素材というのは、木材・植物などの生命活動がある素材が使われているもので、無機質な素材というのは、ガルバリウム・コンクリート・ガラスなどの人工的につくられた素材になります。

正反対の性質を持っている2つの素材を上手く組み合わせることで、バランスの良い外観デザインにできます。無機質なガルバリウム素材に加えて、木を貼ったり、ポイントやアクセントをつけたりすることで、暖かみのある外観になります。

・色選びは「アースカラー」を取り入れる

アースカラーとは、木、植物、大地などの自然の中に存在する物をイメージしたカラーを指します。

ガルバリウムにはさまざまな色展開がありますが、アースカラーを取り入れることで、奇抜な印象や、違和感があるデザインではなくなります。

例えば、「木張り」×「グリーンのガルバリウム」であれば、木をイメージできます。
木の幹のブラウン、木の葉っぱのグリーンなので、相性がとてもいいですよね。
「窓枠を白」×「ブルーのガルバリウム」であれば、空をイメージできます。
雲と同じ色の白、空のブルーなので、これも自然なカラーの組み合わせですよね。

コントラストの違いだけで、デザインができるので、ガルバリウムの色選びに困ったら、アースカラーを取り入れてみましょう!

■━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥

\輝く今日をおくる/
ONEST HOME
オネストホーム(有限会社後藤建設)
〒501-3146岐阜県岐阜市芥見嵯峨1-153
TEL 058-243-5855

▼施工事例はこちら▼イベント情報はこちら
▼お問い合わせはこちら 

‥‥‥・・・・・━━━━━━━━━━━━■

ACCESS

有限会社 後藤建設

〒501-3146 岐阜県岐阜市芥見嵯峨1-153

営業時間 9:00~18:00 / 定休日 水曜日

相談ご予約

以下お問合せフォームよりご予約ください

お電話でのご予約・お問合せはコチラ

「家づくりカフェに行きたい」や「モデルハウスを見学したい」など、ご用件をお電話ください。

0120-037-510

受付時間 9:00-18:00(水曜定休)

予約希望日1
予約希望時間1
時間を選択してください
予約希望日2
予約希望時間2
時間を選択してください
来場人数

お名前
フリガナ
メールアドレス
電話番号
郵便番号
現住所

都道府県

市区町村

それ以降の住所

※ アパートやマンション等の場合は、建物名と部屋番号をご入力ください
ご希望やご質問等を
ご記入ください。
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

ドメイン指定受信のお願い

お申込みして頂いたお客様には、自動で受付確認メールを送信しております。受付確認メールを受信されていないお客様は、受信設定により弊社からのメールを受信拒否している恐れがございますので、「onest.jp」のドメイン指定受信の設定をお願いいたします。特にキャリアメールは、キャリアによって複数の受信設定がございますので、事前にご確認お願いいたします。

この記事を書いた人

コラム