こんにちは!オネストホームです。
以前こちらの記事で基礎コンクリートづくりを紹介したのですが、別の現場で基礎コンクリートづくりの様子を撮影してきました!
詳しい工程解説は以前の記事をご覧ください。
コンクリートを流し込みながら(右のホース)、バイブレーター(左の機器)で振動させ砂利などを分散させます。
表面がでこぼこしないよう、浮いてきた砂利などを沈めます。
さらに手でならします。
きれいにできました!あとは固まるのを待ちます。
格子状の鉄骨が立っているのは、ここにもコンクリートを打設するからです。
ここは壁や柱が建つ部分で、「基礎の立ち上がり」と呼ばれています。
基礎の立ち上がりができると間取りが何となくですがわかるようになりますよ~。
それではまた次回の記事で!